【EC-CUBE3】エラーメッセージとその原因について
EC-CUBE3になって大きく変わった事というと やはりフレームワークが採用されたという事でしょうか? フレームワークを採用する事で ある程度、ソースの記述や実装方法を統一する事ができる為、 実装されたソースの再利用しやすさ等のメリットがあります。 ただ、自分にとって、EC-CUBE3 …
続きを読むEC-CUBE3になって大きく変わった事というと やはりフレームワークが採用されたという事でしょうか? フレームワークを採用する事で ある程度、ソースの記述や実装方法を統一する事ができる為、 実装されたソースの再利用しやすさ等のメリットがあります。 ただ、自分にとって、EC-CUBE3 …
続きを読むEC-CUBEのカスタマイズと言えば、今ではプラグインが定番かと思います。 プラグインを作る際、要件によってはプラグインの動作を設定する画面を作りたいと 思う事もあるかと思いますが、 EC-CUBE3のプラグインでは、以下のルールで設定画面へのリンクボタンが表示されるようになります。 [ …
続きを読むEC-CUBE3をインストールして、さあ、始めるぞ!!と気合を入れた矢先、 商品一覧でいきなり「システムエラーが発生しました。」のメッセージが表示されたという方はいらっしゃいませんか? 私はいきなり、この現象に遭遇しました。。。 こちらの現象は、EC-CUBE開発コミュニティでも取 …
続きを読むEC-CUBE関連、特に「EC-CUBE3」系の技術的ログとして、本ブログ内にカテゴリを新設しました。 開発経験豊富なSEやコーダーが躓いた、ほんの小さな石ころを一つずつ取り除いていきます(笑) こちらから>>>>EC-CUBE技術資料 …
続きを読むEC-CUBE3.0.9から個別フックポイントがより細かく定義され、 メイン処理の前後にしか挿入できなかった処理が より細かな位置に挿入できるようになりました!! 個人的に嬉しいのはカートへの商品投入時にプラグインから処理を挿入できるところでしょうか。 ただ、実際にWEBページなどで …
続きを読むEC-CUBE3系用の「チラシ風価格表示プラグイン」をリリースしました。 商品一覧ページ、商品詳細ページの販売価格の表示をチラシ風の書体画像に置き換え表示させるプラグインです。 画像結合の技術を利用して、価格表示の数字、記号、それぞれを用意した画像に置き換え結合表示するような動きになりま …
続きを読む先日、EC-CUBE3向けのプラグインを作成した後、 いざ、プラグインをアップロードして組み込もうとした時に 「アップロードに失敗しました。圧縮ファイルを確認してください。」という謎の不具合に遭遇し、 色々悩んだことがありましたので、備忘録を兼ねて、その時の事を書き残しておきたいと思います。 …
続きを読む